端午の節句

カテゴリー │五月人形

1604.jpg

五月五日はこどもの日ですが
「 端午の節句 」
ともいいます。

貴族の間では平安時代ごろ御所に菖蒲の髪飾りをした人々が集まり
菖蒲や蓬を五色の糸で貫いて厄除けとする「 薬玉 」を天皇から賜りました。

このとき馬を走らせて弓を射る競技が行われ
鎌倉時代になると武士の間でも流鏑馬がさかんに行われるようになります。

室町時代に兜人形が作られ江戸時代に
鯉のぼりや鍾馗や武者人形も登場し端午の節句は
男の子の成長を願うお祝いの日となっていったのだと。

しっかりとした意味合いをお伝えする
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(五月人形)の記事
桃太郎
桃太郎(2015-03-21 13:33)

弓太刀揃い
弓太刀揃い(2014-04-14 23:30)

張子の虎(首振り虎)
張子の虎(首振り虎)(2014-03-11 10:30)